時短お料理

産後の料理どうする?シェアダインで助かった!6回使った私の口コミ

出産後の料理はどうしよう??

予定日が近くなると、赤ちゃんの準備はもちろのこと、出産後の日常をどんなふうにまわそうか、そんな悩みも出てきますよね。

わたしが3番目の長男を出産するときは、5歳と2歳のお姉ちゃん2人を連れて実家に里帰りすることができず、退院後はそのまま自宅へ戻りました。

上の子たちのお世話や家事は育休を取得した夫の役割。夫は家事が苦手ですが、なんとかなるだろう、と思っていたんです。

でも、実際に5人での生活が始まってみると、赤ちゃんのお世話や上の子たちのお世話で思った以上に夫も忙しい。

洗濯物や掃除ならなんとかなりましたが、料理だけはどうにもならなかったんです。買ってきたお惣菜や冷凍食品ばかりでは栄養が偏るし、何よりすぐに飽きてしまいました。

上の子たちの食生活も気がかりになり、少しくらいお金がかかってもいいから、ちゃんと栄養バランスの取れた家庭料理が食べたい!そう思って利用したのが出張調理代行サービスの「シェアダイン」だったんです。

実は、出産前にも絶対安静の期間があったわたしは、産前と産後で合わせて6回、シェアダインに助けてもらいました。

今日は、「シェアダイン」のサービス内容についての解説と、6回使ったわたしの口コミをご紹介します!

この記事はこんな人にオススメ
  1. 産前産後の料理をどうすべきか悩んでいる
  2. 産前産後こそ、栄養バランスの整ったおいしいごはんを食べたい
  3. ママの休息のためにも、調理代行のサービスをお願いしたい

「シェアダイン」はこんなサービス

「食のプロ」が自宅に来る

「シェアダイン」とは、管理栄養士やレストランシェフなどの「食のプロ」と、調理を依頼したい利用者が出会えるマッチングサービスです。

調理を依頼したい利用者が、「シェアダイン」のサイトからシェフを検索。マッチングが成立すれば依頼した利用者の自宅で調理をしてもらえます。

感染症の流行でお出かけしづらい昨今ですが、自宅なら安心ですよね。小さなお子どもや赤ちゃんがていも、自宅なので授乳やオムツ替えのことを考えなくて大丈夫です。

ちなみに、自宅に来てもらうシェフは、さまざまな条件から絞り込めるようになっています。

例えば、産前産後の食事を作ってもらいたい、離乳食を作って欲しい、アレルギーに対応した食事を作って欲しい、ダイエット中で糖質を制限しているなど・・・

こちらの要望と、得意とする分野がマッチしたシェフと出会えるので、お気に入りのシェフがきっと見つかります。

「完全オーダーメイド」でおいしい

シェフとは、「シェアダイン」のサイト内に用意されたチャットでメッセージのやり取りができます。

「作り置きをメインで」や、「おうちレストランをお願いしたい!」などの要望を伝えることができるほか、食材の好き嫌いやアレルギー、味付けの好みなども「完全オーダーメイド」で依頼することができます。

子どもが小さいので薄味がいい、とか、食材のアレルギーがあるので特定の食材を抜いて欲しいなどといった、「子育てあるある」な希望にも、きめ細やかに対応してもらえます。

「買出し、献立、調理」すべてお任せ

シェフが持ってきてくれた野菜

「シェアダイン」では、調理だけでなく食材の買出しもお願いできます。

わが家がいつも依頼しているシェフは、実家が農家をされている「自然派シェフ」。買出しをお願いすると無農薬や減農薬のおいしいお野菜を持ってきてくれます。

また、わが家では献立作成からすべてお任せしています。

「かぼちゃの料理が食べたい」、「がっつりお肉を食べたい」といった大まかな希望はお伝えしますが、基本的に内容はシェフおまかせ

どんなメニューが出てくるのか、ワクワクしながら待つ時間も楽しんでいます。

あい

普段、自分では作らない(レストランなどでも頼まない)メニューが並ぶので、新しい発見もあって楽しいです。

シェアダインを利用したきっかけは?

きっかけは妊娠中のごはんづくり

わが家が「シェアダイン」を使い始めたのは、わたしが第3子妊娠中のこと。

ずっと順調な妊娠経過だったのですが、臨月も近くなったころに切迫早産になり、しばらく安静にすることに・・・

家族4人。わたしが動けなくなって一番困ったのが毎日の料理でした。

お互いの実家は近いですが、祖父母とも仕事をしていて頼れず、お惣菜や冷凍食品ばかりでは、栄養バランスが心配・・・

夫も仕事をしているので、なかなか料理まで手が回らず悩んでいたときに、友人から教えてもらったのが「シェアダイン」だったんです。

これは!と思い、さっそく予約をとってシェフに来てもらいました。

シェフに初めて作ってもらった食事

作ってもらったは、旬の野菜をふんだんに使用し、栄養バランスも考慮された優しい味付けのごはん

自宅にある使い慣れた調味料で味付けしてあるので、子どもたちにも安心して食べさせられました。

久しぶりに食べた手作りのできたて料理は、ほっぺたが落ちるほどおいしく、安静期間の間に溜まってしまった不安やストレスが一気に吹き飛びました。

作り置きもしてもらったのでしばらくの間は安心。切迫早産もそれから数日で良くなったので、またいつもどおりの生活に戻れました。

産後こそ「シェアダイン」

上の子が2人いるので、3人目の出産時は里帰りをしませんでした。

家事は育休を取得した夫にお願い。育休中なら時間もたっぷりあるし、家事が苦手な夫でも、時間をかければ料理だって大丈夫だと思ったんです。

でも、実際は違いました。想像以上に夫は忙しかったんです。

5歳と2歳のお姉ちゃんたちの保育園の送迎や帰宅後の相手、家族全員分の食事の用意や片付け、赤ちゃんの授乳以外のお世話、洗濯や掃除(実際は掃除までほとんど手が回っていませんでしたが)などで、あっという間に1日が終わる・・・

大人2人のお昼ごはんもままならず、早々に音を上げました。

そこで、妊娠中に利用して大満足だった「シェアダイン」に助けてもらうことにしたんです。毎日の料理が負担になっていた夫も、シェフが来てくれるならと、安心したようす。

産後こそ、ママの体調回復や母乳のためにも、栄養バランスの整った食事を食べたいですよね。わが家では産後1ヶ月、わたしが床上げになるまで週1回ペースで合計3回、そしてその後も、わたしの休息のために2回、シェアダインを利用しました。

いつもお願いしているシェフは、子育て経験もある女性のシェフ。産後の母体回復を考慮したメニューや、授乳中の空腹対策として手軽につまめるメニューも作ってくれたので、本当に心強かったです。

上の子たちも、シェフに話し相手になってもらったり、お手伝いもしたりと、シェフが大好きになっていました。

シェアダイン

自分と家族のための「良い投資」

出産直後に利用して以来、しばらく「シェアダイン」には頼らずに頑張ってきましたが、またシェフのおいしいごはんを食べたいし、わたしもゆっくり休みたいたいなぁ・・・

そんなふうに思うようになり、産後半年の頃に改めて2回利用しました。

体調は回復してきたとは言えど、抱っこや授乳による肩こりや腰痛には日々悩んでいたし、ホルモンバランスの影響か、精神的な不安定さもあって、少し休息したかったからです。

わが家の場合、ママに負担が偏りがちな毎日のごはん

「シェアダイン」なら、買い物から献立作成、調理、片付けまで、全部お任せできるから、ママの心にゆとりが生まれます

シェフに来てもらうのは決して安くはないけれど、自分と家族のための良い投資。これからも、時々利用して美味しく楽しく有意義に休みたいと思います。

心を込めて調理してくれるシェフ

いいだけじゃない?シェアダインのデメリットは?

「シェアダイン」についておすすめする内容ばかり解説してきましたが、わたしが考える「シェアダイン」のデメリットについてもまとめてみました。

シェフとの相性が肝心

「シェアダイン」は、登録しているシェフとのマッチングを行うサービス。だから、シェフとの相性が肝心です。

わが家は合計6回とも同じシェフにお願いしていて、とても相性が良いと感じています。ですが、人によっては「自分には合わなかった」と感じることがあるかもしれません。

「シェアダイン」のサイトには、シェフの得意とする分野や実際に利用されたかたの口コミもたくさん掲載されています。

そういった情報を参考にしながら、自分たちにマッチするシェフとの出会いを楽しむつもりで選んでみてください。

自宅のキッチンを使う

「シェアダイン」は、出張での調理サービスなので、自宅のキッチンを利用します。

実際に、産後にシェアダインを使ったわたしの友人は、「良い人だったし味も美味しかったけど、キッチンの片付けがイマイチだった」と話していました。

自宅のキッチンを他人に触られたくないというママは、利用が難しいでしょう。

わが家の場合、初回利用時に「キッチンの使い方」(コンロやトースターの操作など)や、「キッチンでのルール」(台拭きやお手拭きの区別、ゴミの捨て方等)のヒアリングがありました。

「シェアダイン」に登録しているシェフなら、調理開始前に確認するルールになっているのかもしれませんが、

もし、ちょっとでも不安に感じる場合は、あらかじめシェアダインのサイト内にあるチャットでシェフと共通認識を図っておくと安心です。

あい

些細なことでも、ちゃんと要望や希望を伝えておけば安心してお任せできますよ。

お金がかかる

当たり前ですが、「シェアダイン」を利用すると、外食よりも、お惣菜よりも、デリバリーよりも高額なお金がかかります

シェフにもよりますが、わが家がいつもお願いしているシェフは1時間あたり4,000円ほど。3時間お願いすると12,000円になりますね。

最初は「身の丈に合わないのでは?」と尻込みしましたが、わたしが安静の状態だったので、とにかく「おいしいごはん」を食べたくてすがる思いで申し込みました。

結果、とても満足度が高く、以降もリピートし続けています。

栄養バランスの偏りや濃い味付け、大量に使われる添加物など、外食やお惣菜、冷凍食品では満足できなくなっていたので、このようなサービスが利用できて本当に有り難いです。

もちろん、外食もしますし、冷凍食品も使います。でも、ママになってからは、いつでも「家庭の味」を大切にしていきたいと考えるようになりました。

だから、「良い投資」と言う意味でも使うべきお金だと考えています。

おすすめしたい3つの理由

今度は、わたしなりにまとめた「シェアダイン」のおすすめポイントを3つご紹介します。

ポイント1:「食のプロ」に全部お任せできる

「シェアダイン」では、管理栄養士や一流レストランシェフなどの「食のプロ」にお任せできることが最大のメリット。もちろん味は折り紙付きです。

限られた時間の中で、手際よく調理してくれるほか、わが家がお願いしているシェフは、片付けまでキレイにやってくださいます。

シェフが調理している間は、家族でゆっくり過ごしたり、滞りがちなほかの家事を済ませることもできます。

作り置きはもちろん、「当日の夕食も作って」といったオーダーもできるので、おなかを空かせて待っているだけでOKです。

お肉やお魚の下処理だけお願いすることも多いです。あとは火をとおすだけにしておけば、忙しい平日の夜に、献立も考えることなくささっとごはんが作れて本当に助かるんです。

こんな夢のようなサービスが自宅にいながらお願いできるなんて、最高!のヒトコトです!

ポイント2:「完全オーダーメイド」で安心できる

「シェアダイン」なら、食材の好みや味付けの濃さまですべてオーダーメイド可能です。

大人と同じ味付けでは濃すぎる小さなお子さんがいても、薄味で調理をお願いすれば安心して食べさせられます。

また、外食やお惣菜では普通に使われている食品添加物。小さな子どもにはなるべく避けたいですが、ちょっと罪悪感を感じながら食べさせているママも多いのではないでしょうか?実はわたしもそうなんです。

でも、「シェアダイン」なら、自宅にある使い慣れた食材や調味料で調理してくれるので、安心です。

シェアダインで作ってもらった料理
自宅にある調味料を使って調理された食事

さらに、「食のプロ」が作るごはんは、意外な発見も多いんです。先日も、2歳の二女がセロリを生でまるかじりしていてびっくりしました!

美味しかったメニューは、その場で(もしくは後日チャットで)作り方を教えてもらって、自分のレパートリーに加えることもできます。

料理教室的な使い方もできて、サービス利用中だけでなく、サービス利用後も家族みんながおいしいと喜んでくれるので、自分の料理に自信が持てるようになりました。

わたしが実践する毎日のごはんづくりについては、こちらの記事も参考にしてみてください。

重ね煮
知らなきゃ損する調理法とは?手間なし・すぐできほったらかしOKすべてのママにおすすめしたい少ない調味料ですぐできるほったらかしOKの調理法とは?かんたん・おいしい・栄養たっぷりのごはんができる、続けられる調理法「重ね煮」について詳しく解説します、...

ポイント3:「作ってもらったごはん」をいただける

最後のおすすめポイントはもちろんコレです。シェフが、自分たち家族のためだけに作ってくれたごはんをいただけます。

ママだって、たまには誰かが作ってくれたごはんを食べたいですよね。「シェアダイン」なら、シェフが目の前で調理してくれます。

しかも、自宅なので完全プライベート。リラックスできる空間で周りの目を気にする必要もありません。子どもがこぼしたり、スプーンを床に落としても穏やかでいられます(笑)

誰かが作ってくれたごはんはそれだけでおいしいですよね。ほうれん草のおひたしやお味噌汁など、素朴なおかずであっても身体が喜ぶのがわかります。

誰かが自分を想い作ってくれたごはんは、元気が湧いたり癒やされたりします。いつだってお母さんの料理がおいしいのは、やっぱりわが子のため」を想って作るからではないでしょうか。

シェフが、「わが家のために」と想いを込めて作ってくれたごはんは、やっぱり格別です!

まとめ

今日は、わが家がリピートしている出張シェフのマッチングサービス、「シェアダイン」についてご紹介しました。

シェアダインは、お家で待っているだけで、美味しいごはんを自分たちのためにオーダーメイドで作ってくれる、最高のサービスです。

「贅沢なのでは・・・?」との思いもあるかもしれませんが、出産前後のママがいちばん大変なときこそ、ママにしっかり休んでもらうためにも、「シェアダイン」のサービスが助けになります。

いくら便利家電だとしても、買い物から献立作成、調理、片付けまで、全てお願いできる家電はありません。

「シェアダイン」は自分と家族のための「良い投資」。「食のプロ」にまるっとお任せして、身体と心にゆとりを持ちましょう!!

実は、「シェアダイン」は産前産後のごはんだけでなく、糖質制限メニューパーティー向けのごはん離乳食など、さまざまなプランが用意されています。

初回限定で、お得なお試しプランも用意されているので、いつも頑張っている自分へのご褒美のつもりで、ぜひ一度試してみてください。

シェフの検索やサービスの詳細は、こちらから確認してくださいね。

あい

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

ABOUT ME
あい
シンプルな暮らしアドバイザー。3児のママ。子どもと楽しく暮らすための「知恵と工夫」をお届けする、ママのためのお役立ちブログを運営しています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA